5月の例会の様子
5月12日(金)の例会は、「抱っこ法」のお話でした。
抱っこ法協会上級認定ホルダーである西川みゆき先生にお越しいただき、
先生の子育て体験を交えて「𠮟り方としつけのコツ」の素晴らしいお話を
頂戴いたしました。

最初に「やりとり」のお話から始まりましたが、
しつけ、上手な叱り方のコツはここにあるように思いました。
親から子どもへの「やり」ばかりにならず
子どもからの「とり」(欲求、発散)をしっかり受け止めること【呼応】の大切さを
教えて頂きました。
罪悪感を持たずに自信をもって叱る為には、小さいころから心のやりとりを
たくさんして、親子の信頼関係を築いていくことが大事だなーと感じました。
わが子は0歳だし、しつけや叱ることはまだ早いのかなと思っていましたが、
泣いた時、おむつ替え、授乳、寝かしつけなどで「やりとり」の練習が出来るので
早速実践してみようと思いました(^-^)/
会終了後は、みんなでお弁当を囲みながらのランチタイム♪
お天気も良くお外で食べる方もいたり、思いおもいに過ごして
楽しい時間となりました。

【今後の活動予定】
5月はらっぱ:5月24日(水)10時~14時@新ゴンタの丘
6月の例会: 6月13日(火) 家庭でできるお手当て(OG稲垣佳代子さん) @老人福祉センターとよさと
7月の例会: 7月12日(水) 助産師・伊東厚子先生のお話 @ゆかりの森宿舎ホール
9月の例会: 9月13日(水) 子育てが楽になるひもトレ (小磯直樹先生) @老人福祉センターとよさと
・今年度の例会予定
・つくば自然育児の会とは?
・つくば自然育児の会 ブログTOP
・Facebook「つくば自然育児の会」
抱っこ法協会上級認定ホルダーである西川みゆき先生にお越しいただき、
先生の子育て体験を交えて「𠮟り方としつけのコツ」の素晴らしいお話を
頂戴いたしました。

最初に「やりとり」のお話から始まりましたが、
しつけ、上手な叱り方のコツはここにあるように思いました。
親から子どもへの「やり」ばかりにならず
子どもからの「とり」(欲求、発散)をしっかり受け止めること【呼応】の大切さを
教えて頂きました。
罪悪感を持たずに自信をもって叱る為には、小さいころから心のやりとりを
たくさんして、親子の信頼関係を築いていくことが大事だなーと感じました。
わが子は0歳だし、しつけや叱ることはまだ早いのかなと思っていましたが、
泣いた時、おむつ替え、授乳、寝かしつけなどで「やりとり」の練習が出来るので
早速実践してみようと思いました(^-^)/
会終了後は、みんなでお弁当を囲みながらのランチタイム♪
お天気も良くお外で食べる方もいたり、思いおもいに過ごして
楽しい時間となりました。

【今後の活動予定】
5月はらっぱ:5月24日(水)10時~14時@新ゴンタの丘
6月の例会: 6月13日(火) 家庭でできるお手当て(OG稲垣佳代子さん) @老人福祉センターとよさと
7月の例会: 7月12日(水) 助産師・伊東厚子先生のお話 @ゆかりの森宿舎ホール
9月の例会: 9月13日(水) 子育てが楽になるひもトレ (小磯直樹先生) @老人福祉センターとよさと
・今年度の例会予定
・つくば自然育児の会とは?
・つくば自然育児の会 ブログTOP
・Facebook「つくば自然育児の会」
スポンサーサイト