11月例会の様子
11月14日土曜日。
昨年も来ていただいた宮崎豊久先生をお招きして、初めてとなるオンラインでの例会を開催しました。
まずは開始30分前、宮崎先生の「オンラインはトラブルがつきもの」というお言葉通り、こちらで用意したzoomがつながらないトラブル発生!しかし、参加者の方が助けてくださり、20分ほど過ぎてしまいましたが無事オンライン例会を開始することが出来ました。
無事始まったら、その後は宮崎先生の穏やかな語り口調で、しかしとてもスピード感のある盛りだくさんな内容の話をお聴きすることができました。
皆さんとても真剣な顔つきで聴いておられ、最後には質疑応答も盛んに行われました。また、この日は宮崎先生のお誕生日ということで、最後に参加者の方からの提案で全員でバースデーソングを歌い、とても良い時間となりました。
お話の内容は本当に盛りだくさんで、正直、あれ?子育てのお話だったのでは?と思ってしまうくらい、多岐にわたるものでした(人類の近代化の歴史から始まり、大衆とは何か、近現代の教育について、全体主義、同調圧力、そこから生じてくる他者への攻撃性、、、そして「依存症というのは人とのつながりの危機を持つ病気である。」というお話、、、)。
参加者の皆さんそれぞれ様々なことを感じられたことと思います。
私は、先生が時折おっしゃっていた、「難しいですよね。難しいから人はAかBかではっきりする答えを求めて、『あーすっきりした!』ということになってしまう。でもそれでいいのか?ということなんです。」(←すみません、私の脳内変換後の宮崎先生のお言葉です。)という言葉がとても印象に残りました。
参加された皆さまはいかがだったでしょうか?
宮崎先生、この度は私たちにこのような「考える機会」を作ってくださり、本当にありがとうございました。
昨年も来ていただいた宮崎豊久先生をお招きして、初めてとなるオンラインでの例会を開催しました。
まずは開始30分前、宮崎先生の「オンラインはトラブルがつきもの」というお言葉通り、こちらで用意したzoomがつながらないトラブル発生!しかし、参加者の方が助けてくださり、20分ほど過ぎてしまいましたが無事オンライン例会を開始することが出来ました。
無事始まったら、その後は宮崎先生の穏やかな語り口調で、しかしとてもスピード感のある盛りだくさんな内容の話をお聴きすることができました。
皆さんとても真剣な顔つきで聴いておられ、最後には質疑応答も盛んに行われました。また、この日は宮崎先生のお誕生日ということで、最後に参加者の方からの提案で全員でバースデーソングを歌い、とても良い時間となりました。
お話の内容は本当に盛りだくさんで、正直、あれ?子育てのお話だったのでは?と思ってしまうくらい、多岐にわたるものでした(人類の近代化の歴史から始まり、大衆とは何か、近現代の教育について、全体主義、同調圧力、そこから生じてくる他者への攻撃性、、、そして「依存症というのは人とのつながりの危機を持つ病気である。」というお話、、、)。
参加者の皆さんそれぞれ様々なことを感じられたことと思います。
私は、先生が時折おっしゃっていた、「難しいですよね。難しいから人はAかBかではっきりする答えを求めて、『あーすっきりした!』ということになってしまう。でもそれでいいのか?ということなんです。」(←すみません、私の脳内変換後の宮崎先生のお言葉です。)という言葉がとても印象に残りました。
参加された皆さまはいかがだったでしょうか?
宮崎先生、この度は私たちにこのような「考える機会」を作ってくださり、本当にありがとうございました。
スポンサーサイト