1月のはらっぱの様子
2019年初のはらっぱが、23日(水)に行われました。
この日は風も穏やかで、陽ざしが温かい
絶好のはらっぱ日和。
いいお天気に誘われ約15組の親子が集まりました。
なんと驚くべきことにもう梅の花も咲いていました。
確か昨年もゴンタの丘でその年の初梅を拝んだような気がします。

この日のメニューは「雑煮」
様々なご当地お雑煮があると思いますが、
今回の味付けは関東風?醤油味でした。
毎度のことながら持ち寄る野菜の良いおだしが美味。

そして、もちろん雑煮に欠かせないのがお餅。
これも鏡餅など、各家庭の餅を持ち寄ったのですが、
当日についた餅を持ってきてくれたメンバーも。
ありがたや~ですね!

さらにさらに、味を格段にアップさせてくれたのが、
薬味の皆さん!ゆずやネギなど定番はもちろん、
クルミの白和えや、あおさのりなど、
私は初めて味わうものが多く、新鮮でした。
薬味って贅沢ですよね。家ではなかなかやらないだけに
本当にうれしかったです。

と、ここまで食べ物の話しかしていませんが、
いつものように母たちは火を囲みながらのおしゃべり。

子どもたちは、砂場や遊具で思い思いに遊び、
あっという間に時間が経ってしまうのでした。

来月のはらっぱは、2月20日(水)の予定。
またお天気に恵まれますように!
この日は風も穏やかで、陽ざしが温かい
絶好のはらっぱ日和。
いいお天気に誘われ約15組の親子が集まりました。
なんと驚くべきことにもう梅の花も咲いていました。
確か昨年もゴンタの丘でその年の初梅を拝んだような気がします。

この日のメニューは「雑煮」
様々なご当地お雑煮があると思いますが、
今回の味付けは関東風?醤油味でした。
毎度のことながら持ち寄る野菜の良いおだしが美味。

そして、もちろん雑煮に欠かせないのがお餅。
これも鏡餅など、各家庭の餅を持ち寄ったのですが、
当日についた餅を持ってきてくれたメンバーも。
ありがたや~ですね!

さらにさらに、味を格段にアップさせてくれたのが、
薬味の皆さん!ゆずやネギなど定番はもちろん、
クルミの白和えや、あおさのりなど、
私は初めて味わうものが多く、新鮮でした。
薬味って贅沢ですよね。家ではなかなかやらないだけに
本当にうれしかったです。

と、ここまで食べ物の話しかしていませんが、
いつものように母たちは火を囲みながらのおしゃべり。

子どもたちは、砂場や遊具で思い思いに遊び、
あっという間に時間が経ってしまうのでした。

来月のはらっぱは、2月20日(水)の予定。
またお天気に恵まれますように!
スポンサーサイト