4月例会の様子
4月20日(金)は、今年度初の例会が行われました。
テーマは「自己紹介を兼ねた座談会」。
年度初めということもあり、会員同士の親睦を深める意味も含め、毎年4月は座談会を行っています。
事前に、大きめの紙に
1. 名前
2. 子供の名前、月齢
3. 住んでいるところ
4. 子育ての悩み
5. 興味のあること、得意なこと
6. 育児の会でやりたいこと
を書いてきてもらいました。

それをもとに1つの円になり、まずは1~3までを全体で共有。
第2部は、4の子育ての悩みを共有しました。
OGの皆さん5名にも参加いただき、お悩みにもズバッと答えてもらったので、
モヤモヤとした気持ちもスッキリし、会も大盛り上がりでした。
5、6の話題については、今後の分科会のネタにもなりそうなので、
追々みんなで共有出来たらなと思いました。
会の終了後もお悩み相談は延長戦に突入!
お弁当を食べながらみんなワイワイ話せたので、
今年1年も楽しくなりそうな予感でいっぱいです♪

そして、とよさとを出た後も、近くのアスレチックがある広場で
子どもたちを遊ばせられて、大満喫の1日でした。
次の例会は、5月18日(金)なので、GWのお出かけ話など
またみんなでおしゃべり出来たらいいですね。
【今後の活動】
5月の例会:5月18日(金)「心を抱きしめる子育て~親子のやりとりから幸せに~」 (西川みゆき先生) @老人福祉センターとよさと
【申し込み】3日前まで(見学料500円)
【連絡先】つくば自然育児の会 tsukubamothering★gmail.com(粟野)← ★を半角@マークにして送ってください
テーマは「自己紹介を兼ねた座談会」。
年度初めということもあり、会員同士の親睦を深める意味も含め、毎年4月は座談会を行っています。
事前に、大きめの紙に
1. 名前
2. 子供の名前、月齢
3. 住んでいるところ
4. 子育ての悩み
5. 興味のあること、得意なこと
6. 育児の会でやりたいこと
を書いてきてもらいました。

それをもとに1つの円になり、まずは1~3までを全体で共有。
第2部は、4の子育ての悩みを共有しました。
OGの皆さん5名にも参加いただき、お悩みにもズバッと答えてもらったので、
モヤモヤとした気持ちもスッキリし、会も大盛り上がりでした。
5、6の話題については、今後の分科会のネタにもなりそうなので、
追々みんなで共有出来たらなと思いました。
会の終了後もお悩み相談は延長戦に突入!
お弁当を食べながらみんなワイワイ話せたので、
今年1年も楽しくなりそうな予感でいっぱいです♪

そして、とよさとを出た後も、近くのアスレチックがある広場で
子どもたちを遊ばせられて、大満喫の1日でした。
次の例会は、5月18日(金)なので、GWのお出かけ話など
またみんなでおしゃべり出来たらいいですね。
【今後の活動】
5月の例会:5月18日(金)「心を抱きしめる子育て~親子のやりとりから幸せに~」 (西川みゆき先生) @老人福祉センターとよさと
【申し込み】3日前まで(見学料500円)
【連絡先】つくば自然育児の会 tsukubamothering★gmail.com(粟野)← ★を半角@マークにして送ってください
スポンサーサイト