3月はらっぱとゴンタ交流会
3月のはらっぱの活動は盛りだくさん!
3月16日(金)に開いた「はらっぱ」と、
3月24日(土)に参加した「ゴンタ交流会」と
立て続けに2回活動しました。
16日(金)のいつものはらっぱ、朝から曇天。
雨予報もあって、開けるかどうか悩みましたが、
「いける!」という前向きな思い込みのもとに開催。

この日のメニューは、「ミネストローネ」。
新メンバーに火おこしが得意なママが加わったので、
手際よく薪を集め、おくどにくべて、いい感じの火を作ります。

何とか午前中は持った天気も、「いただきます!」の号令の頃には
雨がちらほら・・・。見る見るうちに天候は悪化!!
早めに食べ終わったメンバーは、火を片付けたり、
砂場を片付けたり、食器を片付けたり、チームワークも
バッチリにどんどんゴンタを閉めていきます。
1時間もかからずにお片付けは終了。
その間、嵐のような天気にも負けず遊ぶ子どもの元気に
驚かされるばかりでしたが、こんな天気でもやれるんだ!
と妙に自信がついた、3月のはらっぱでした。
そして、約1週間後。
ゴンタを利用する他のサークルとの交流会が
3月24日(土)に行われました。
16日とは違い、天気は暑すぎず寒すぎずのベストなはらっぱ日和。

この日のメニューは「けんちん汁」。
メンバーが持ってきた野菜を煮て、味噌を入れるだけという
慣れた工程なだけに、余裕をもって臨めました。
初はらっぱのメンバーも多かったので、色々と説明しながら、
ゴンタについて知ってもらえたのも、よかったかな。

1杯50円で売ったけんちん汁は見事に完売。
だしを入れたりしていないのに、芳醇な味わい。
持ち寄った野菜や味噌のバリエーションのせいか、
いつもはらっぱで作っているよりも、美味しかった!
何より、油も使わないので、片付けもエコで楽!
子育てがメインの私たち。美味しくて簡単が一番です。

子どもたちも、いつものはらっぱでは出さない遊具や、
他のサークルのお友達と遊べて、刺激が多かったよう。
子どもたち自身が出店したお店も大盛況だったようで、
泥団子づくりや双眼鏡づくりなど、はらっぱメンバーの
子どもたちのお店も、結構売れたらしいですよ。
(売上をママのお小遣いに分けてほしいものです(笑))

4月からは、新しいメンバーで運営するはらっぱ。
今後も、外遊びで子どもたちと色んなことを体験できたらいいよね!
スポンサーサイト