食のおはなし(1月例会)
先日、1月の例会がありました。
講師はOGで食育インストラクターの浅野英公子さん。
食について、あれはよいとかこれはダメとかではなく、
根本的なお話しをしてくださいました。
(写真を撮りわすれたので写真はないです…
)
まずは、子供の好き嫌い。
悩みますよね~
たとえばピーマン。
でも、小さい子がピーマンを食べないのは当たり前なんです!
子供にとって、苦味=毒だからです。
苦味のおいしさがわかってくると、食べられるようになります。
また、野菜ではなく、食べ方にも問題があるのかも。
固いじゃがいもはもそもそして子供は食べにくかったりします。
柔らかく、食べやすくしてあげたら食べるかもしれません。
ほか、
玄米菜食ってホントにいいの?
肉や魚は絶対ダメ??
農薬、放射能、添加物…どうすれば?
ということをお話していただきました。
育児の会でしか聞けないようなお話ばかりで、とてもためになりましたよ~
講師はOGで食育インストラクターの浅野英公子さん。
食について、あれはよいとかこれはダメとかではなく、
根本的なお話しをしてくださいました。
(写真を撮りわすれたので写真はないです…

まずは、子供の好き嫌い。
悩みますよね~
たとえばピーマン。
でも、小さい子がピーマンを食べないのは当たり前なんです!
子供にとって、苦味=毒だからです。
苦味のおいしさがわかってくると、食べられるようになります。
また、野菜ではなく、食べ方にも問題があるのかも。
固いじゃがいもはもそもそして子供は食べにくかったりします。
柔らかく、食べやすくしてあげたら食べるかもしれません。
ほか、
玄米菜食ってホントにいいの?
肉や魚は絶対ダメ??
農薬、放射能、添加物…どうすれば?
ということをお話していただきました。
育児の会でしか聞けないようなお話ばかりで、とてもためになりましたよ~

スポンサーサイト